喜ばれるのはお金だけではない!?二次会のお祝いはプレゼントで解決!
結婚式の二次会だけに参加したことはありますか?
結婚式から参加している方たちはきちんとお祝儀を渡しています。
ですが、
二次会のみ参加の場合渡す?
渡さない?
どうするの・・・?
と思う方おられるかもしれません。
地域によっては変動するかもしれませんが、私の地域では二次会のみの参加の場合は基本的にはお祝儀を渡しません。
結婚式で渡すお祝儀は料理代や式場代も兼ねているから渡すわけです。
もちろんお祝いの意味で渡しますが、内訳はほぼ結婚式場をお祝儀でまかなっている夫婦が多数です。
二次会は結構ゆるーくやっている夫婦が多いとか思います。
なのでお祝儀まで払う必要はありません。
お祝儀を渡す人もおられますが1割程度です。なので気軽に二次会に参加しましょう。
お祝儀の代わりにプレゼントを渡すことが多いようです。
プレゼントはなんでも良いと思われますが日々使ってもらえるものが良いとされます。
新しい家を想定して食器やペアのマグカップ、タオルなどは大変喜ばれます。
個人的に買うのではなく仲の良い人、グループで一つのものをプレゼントするのも一つの手だと思います。
個人的金額の負担がかなり減りますし、個人で買うよりグループで買えば金額の幅も広がるので少し高価なものまで手が届きそうです。
渡すタイミングですがこちらも自由です。
私が昔参加した二次会の時には新郎新婦と順番に写真を撮る時間があったのでその時にグループみんなで直接渡しに行きました。
新郎新婦の喜んだ顔や感謝の気持ちを直接聞けるので渡しに行くのが良いですね。
ですがプレゼントを必ず用意しろというわけではありませんので、プレゼントなしの参加者も何人かいます。
その人たちへの配慮も兼ねてあまり公にしてプレゼントを渡さなくれも良いかもしれません。
こっそり渡してくださいね。
お祝儀を用意している人は受付の人に渡すと良いいかもしれません。
直接お金を渡すことはあまり祝いの席でしませんので、注意してください。
二次会でプレゼントを用意すると喜ばれます。お金だとお返しを用意しなくてはなりません。
新郎新婦に負担をかけるだけです。
お返しをしなくても良い、そんな気軽なプレゼントを渡してみてはいかがですか?